工房紹介 鈴豊商店とは | |
第一次世界大戦前の明治42年から祖父母の営んだ会社の略称です。江戸から昭和にかけて深川にて料亭を営んだ祖父の名字から【鈴】を、名前から【豊】を頂きました。正式名称は鈴木豊之助商店です。両国で繊維業を扱い、祖父方の京都一条の染め物を扱っておりました。当時の取引先に日本橋高島屋さん・日本橋三越さん、ホテルオークラさんの緞帳も製作させていただきました。第二次世界大戦下、東京大空襲で鈴豊商店・工場ともに全焼いたしまして、千葉県市川市に疎開いたしました。両国に戻りましたが、代を受け継いだ父は当初家業を引き継ぎましたが、本人たっての希望で、写真家へ転向し、鈴豊商店は空に。そこで、初代より3代目となりますが、鈴豊商店は、孫の私が美大卒業後、和の遊びと和装の楽しみを提案し、モノ作りを追及していくお店として改めて鈴豊商店と銘々し、現在に至っております。初代のような工場を持つような商売ではありません。店舗とネットでの商品展開を中心に百貨店催事や、老舗和装小物店での販売をしています。 現在は、深い自然の中で帯留めや和装関連、また作品を築100年の古民家で制作しております。新しくて古いお店です。皆さま宜しくご指導のほどお願いいたします。 |
|
オリジナル製品 製作品目 | |
・帯留め、三分紐・帯締め、羽織り紐、バティック帯、創作帯 |
|
展覧会歴 展覧会歴:時のある風景展・フラグメント展(東京電力企画展)等 |
![]() ![]() |
©1909-2020 帯留め作品と更紗帯 鈴豊商店 |
○ メルマガ登録/変更/解除 ○ お問合せフォーム |